February 2012

母校の卒展

431390_253579581390909_100002166068768_581352_1437922699_n

先日、母校の京都造形大学の卒展に行って来ました。

卒業制作展で、私の在籍していた染織テキスタイルコースが13学科34コースのトップになったようで、第一回の京都造形芸術大学大賞を受賞したと聞き、行かねばと思っていたのです。

私たちがいた頃は、卒展と言えば京都市立美術館でしたので、学校での展示になっていることに驚きました。
でも、以前より増設もされ、もともと、とても綺麗な学校なので、全部回るのは体力使いますが、学校での展示も良いなと思いました。

全館回って、学生の頃を思い出すと共に、昔とは見方も考え方も変わっていることに、自分で自分にビックリしつつも、大人になったということか…としみじみ。

荒削りなものでも、熱量を感じれる作品をたくさん見れて刺激を戴きました。

そんな中、「谷川さんですか!??」と後輩に声をかけて戴いて、嬉しかった場面も。Oさん卒業しても頑張ってね!!

さて、明日は東京です。
寒いらしいですね。暖かくして行きます!


泳いでいく。

9043990_2eed646fbf

先週一週間から昨日にかけて、色んな友人と話をして、内に溜まっていたものがゆっくり溶けていっています。

瑞々しい、清々しい気分です。

どこを目指して生きるか、これからどういうスタイルでどんな風になりたいか、自分が進んで行こうとする世界をどんな方法で泳ぎ切っていくか。そんなことを考えていました。

初心に立ち返って。

ハッキリした答えはまだ出ませんが、大枠が出て来た感じがしますので、それを目指していくのみですね。

節分も過ぎて、新しく切り替わった所で、また今までとは違うスタート地点に立っている気がします。

生。

2414071202_74978beacf

先日色々考えさせられる事があってと書いていたひとつは、仲良しの友人がとても厳しい心境にいるということ。

人ひとり産むという事の大変さを噛み締めています。

悶々と考えていたら夜寝付けず、夢を見たら悪夢二本立てで…どうしたものかと思っています。

人生、予期しない事が起こって打ちのめされて、それでもまた立ち上がって歩かなきゃ行けないのですが、それにしても何でこんなに酷な事が起こったんだ…なんて、ぐるぐる同じ事を考える。

私自身も自分に起こった事で、同じ事を考えたこともある。

汚い事も、思っちゃいけないことも、たくさん考えたけれど、やっぱり前を向くしか無い。

私は今自分に出来る事を精一杯やろう。
一日一日後悔せずに丁寧に生きよう。

そう、何度も思う今日この頃です。

3週間分!!

長いこと日が空いてしまってすみません。
展示の宣伝ネタばかりしつこく繰り返すのはちょっと…と思い、展示が始まってから書こうとしていたら、色々重なって考えさせられる事がいくつもあり…今日になってしまいました。

一気にご報告を書いてこれからは前と変わらず更新して行きますね。

● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●

まず、準備が大変で。
…というのは京都で大判ショール展示のための額を制作して、郵送しようとしたら普通の宅急便で扱う大きさを超えていて引越便になり、手続きが大幅に変わってしまったり。

やっと解決して出発(am6:27発)したら、行く日に限って大雪で新幹線が遅れたり。

すったもんだで到着したら、朝日の射す素敵な景色と親切なスタッフさんが迎えて下さいました。
到着が遅れたのに、嫌な顔一つせずにさっと準備に取りかかって下さいました。

403050_237720012976866_100002166068768_544673_12341015_n
BiCE TOKYO入口には、カッコ良いプロフィール紹介を作って下さっていました。

417017_239580706124130_100002166068768_549589_1194726119_n


オーナーさん自ら展示のお手伝いをして下さってる所。

423577_384348488248757_100000208287636_1789906_823983423_n

こちらのスタッフさんたちは皆さんとても親切で協力的で、何度も手を貸して下さいました。
スピーディに的確に動いて下さって、頭が上がりませんでした。

皆様、本当に有難うございました。

● ● ● ●

レセプションでパーティでの一コマ。

404382_384351678248438_100000208287636_1789910_1943322360_n

お馴染み写真家の桑原優希さんが撮って下さっていた。

100人近い規模の方がドレスアップして来て下さり、作品と、BiCE TOKYO47階から見る絶景の夜景と、美味しいお酒とお料理の立食パーティ。
ハイファッションでハイソサエティで国際色豊かでした。

品、礼儀に気をつけて皆様にご挨拶をさせて戴きながら、
色々なご意見、ご感想を頂戴しておりました。

足を運んで戴いた皆様とお話させて戴くことは本当に貴重でエネルギーになります。大きな力を戴いたと共に、まだまだ全然知識が足りないと痛感する事もしばしば。

もっともっと勉強せねばと思いました。


421576_239743042774563_100002166068768_549912_997010678_n

たくさん頂戴したプレゼントから…。
箱を明けたらお花が!!!

また続きを書きます!


● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●

DM表

MIYUKI TANIGAWA EXHIBITION

ーYOー

BiCE TOKYO
2012年2月6日〜3月31日

Daily 11:30a.m. to 3:30p.m. and 5:30p.m to 11:30p.m.

BiCE TOKYO
〒105-7047 東京都港区東新橋1丁目8−1 カレッタ汐留 47階
03-5537-1926

COLLABORATION PHOTOGRAPHY : Yuuki Kuwabara

● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●

“BiCE TOKYO”さんにて、2ヶ月間、主にテキスタイルのファブリックパネルを
中心にした展示をさせて戴きます。
着物作品も少ないですがメインどころを2点、大判ショールも3点展示させて戴きます。

今までの着物作品中心の展示と変わるので、楽しんで戴けると嬉しいです。

また会場のレストラン“BiCE TOKYO”さんはカレッタ汐留 47階にあり、絶景を楽しめる上にとてもスタイリッシュな空間です。そしてお料理も絶品です。(以前ランチを戴きました)本当に美味しかったです。
是非、ランチかディナーがてら足を運んで戴けると嬉しいです。

PLOFILE

MIYUKI TANIGAWA

Textile Deigner/ Artist

主な仕事に、2007年蜷川実花監督作品・映画“さくらん”の着物デザイン協力、ドイツHANNOVER MESSE 2008にてTOSHIBAブース バックパネルデザイン、ブライダル黒引き振袖デザイン、ワコール株式会社 インナーブランド スゴ衣とのコラボレーション商品発表、キービジュアル衣装デザイン、2010年9月にはアメリカ ワシントンにてTED/Levi's TRAVELING PROJECT協力、ディズニー企画 MARVEL x クリエイターin東京ギフトショー2011 Spring参加などその活動は多岐にわたる。

アーティストとしては、在学中より、着物をキャンバスにメッセージ性の強いContemporary着物作品を発表。受賞歴多数。

2009年10月東京ARTONIONにて個展
12月には、フランス、パリにて MIYUKI TANIGAWA TEXTILE EXHIBITION 開催
2011年1月にはスイス、オーストリアにて平面作品展示
8月には香港 Harbour Cityにて初アジア展開催

http://www.miyukitanigawa.com

OFFICIAL SITE
sign-1-14451

↑↑official siteはこちら★

1

facebook-logo1
GALLARY
  • 出版パーティへ
  • 久々の東京出張🚄
  • 子供達の夏休み -キャンプ-
  • 遅い夏休み開始💦
  • 資材探しに弘法市
  • 資材探しに弘法市
  • 6月
  • KYOTOGRAPHIE2022
  • 小学生
  • 母のアートフラワー
  • 母のアートフラワー
  • 母のアートフラワー
  • 母のアートフラワー
  • ザ・ゲートホテル京都高瀬川のホテルラウンジ企画、“大人女性のための絵本コーナー”のサインパネルを描かせて戴きました。
  • ザ・ゲートホテル京都高瀬川のホテルラウンジ企画、“大人女性のための絵本コーナー”のサインパネルを描かせて戴きました。
  • Sea
  • Sea
  • インタビュー
  • 8月。
  • 8月。
  • 大雨
  • 1位ーーーー!!!!!
  • 表紙デザインさせて戴いた電子書籍が本日発売となりました。
  • 佐川美術館【大恐竜展】
INFOMATION
ーーーーーーーーーーーー
美術館展示のお知らせ
【第41回日本新工芸展】
56883492_2137185989696916_7163815062417702912_n

題名:出発進行!!

東京 国立新美術館
 2019/5/15(水)~5/26(日)

名古屋 松坂屋美術館
 2019/6/19(水)~6/26(水)

京都 京都市美術館別館
 2019/7/23(火)~7/28(日)

ーーーーーーーーーーーー
α-station
「Fit for My life」
ラジオON AIR

2回に渡って出演させて
戴いたラジオ
ON AIRされました。
2回分、こちらで
聴くことが出来ます!
1/25 ON AIR
2/1 ON AIR

20150118_164008 1

ーーーーーーーーーーーー
「呼吸器の薬の考え方、
使い方 ver.2」

cblue1

前回に引き続き、
中外医学社より出版の本の装丁デザインをしました。
単行本: 454ページ
出版社: 中外医学社
言語: 日本語
発売日: 2016/4/7
著者 : 倉原 優
 (国立病院機構近畿中央胸部疾患センター内科)
監修 : 林 清二
 (国立病院機構近畿中央胸部疾患センター院長)


cover_img21

医学書の装丁デザイン
をさせて戴きました。

発売日:2014年3月29日
単行本 : 372ページ
価格 : 4,800円 (税別)
出版社 : 中外医学社
著者 : 倉原 優
 (国立病院機構近畿中央胸部疾患センター内科)
監修 : 林 清二
 (国立病院機構近畿中央胸部疾患センター院長)
ーーーーーーーーーーーー

Asahi Shimbun Digital
&[and] &w

記事を掲載戴いています!
素敵なページです!
是非ご覧下さいませ!

Asahi Shimbun Digital

ーーーーーーーーーーーー
染・織・ファイバー
アート掲載!

mook_artbox_h10

この本に、見開きで紹介
戴いています。
現在活躍中の91名の作家が
載っている名鑑なので是非
手にとってみて下さい。

既刊:「ART BOX Vol.10 染・織・ファイバーアート」
税込価格/3,150円
年鑑・ムック
サイズ/縦297×横226(mm)
ISBN/9784872988536
発行日/2010.06


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
Archive